スポンサーサイト-------- -- --:-- 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 スポンサー広告 | ![]() |
学生と企業2012-12-06 Thu 09:10 友達がフェイスブックでつぶやいていたのでちょっと考えてみる事にした。 何故企業の新卒採用は3年生の秋からなのか。 ふむ。割と当たり前に見ていたけれど、これってよく考えたら見直した方が良いんだろうなと思う。 大学生なんて18~22までのいわゆる若者世代。 20になって、色んな規制がなくなり、色んな事が自由に出来るようになる年頃。 つまり、遊びたい盛り。 今の大学生のどのくらいが、自分が将来どういう事をしたいとか、どういう会社で働きたいとか、 どういう仕事をしたい。ってきちんと考えるんだろうか。 おそらくまだまだ夢を追いかけたい年頃なんだと思う。 思うし、”就職なんて適当に・・・そのうちやりたい事やればいいよ” みたいなことを思っている人がいる。と思うんです。 というかみんなそうだと思うよ。 ”とりあえず就職” それはそれでいいと思うんだけど、後で後悔する事になるけど。 結局5年後とかに死ぬほど悩むことになるのにね。 もちろんしっかりしてる人もいっぱいいるんだろうけど。 自分がしっかりしていない側の人間だったから、ちょっとどうなのかなと改めて考えてみた。 ほんとは、企業と言うのはこう言うので、こう言うスキルが必要だよとか、 こう言う知識を付けていないと駄目なんだよ。 ってのを教えるのではなくて、自分で学ぶ でもそう言うのって誰が教えてあげられるんだろう。 親?学校?友達?先輩? 親や学校では駄目だろうな・・・ 少なくとも友達とか先輩とか。 いや・・・人に言われてもあんまり響かない。 結局自分で気付くしかないんだろうし、それを気付かせてあげる環境にするのが学校や企業の役割だと思う。 うん。 なんかこんな感じでいいのかな・・・。 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
コメントの投稿 |
この記事のトラックバック |
| HOME | |